
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含めて記録を残しておこうと思います。 移行した理由 当社で利用していたPure CSSのバージョンは、2013年リリースのVer.0.2.1...続きを見る
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含めて記録を残しておこうと思います。 移行した理由 当社で利用していたPure CSSのバージョンは、2013年リリースのVer.0.2.1...続きを見る
2011年に書いた、「PowerPointでつくった資料をきれいに画像化する方法」という記事があるのですが、いまだにアクセスが多い記事の一つです。 当時の記事の方法でも未だに可能ですが、パワーポイントのバージョン(1909)から、「SVG」という画像形式で各スライドを画像可能になりました(パワーポイントのバージョン確認方法)。 SVGは画像形式の一つで、xxx.svgのようにファイルの拡張子...続きを見る
最近は、いろんなドメインがありますよね。昔は、xxx.com、xxx.net、xxx.co.jpみたいないくつかのパターンしかなかったのに、最近は、xxx.shopとかxxx.tokyoとかいろいろ増えてきたなぁなんて思っている人も多いのではないでしょうか。 もちろん、これには理由があります。ドメインの一番右側(.comや.net)をトップレベルドメイン(TLD)といいますが、昔はあまり自由で...続きを見る
以下のような3点セットのエラーがメールログに出る背景はいくつかありますが、私がネットで調べる限り(英語・日本語)、今回の背景に該当する記事はありませんでしたので、記事にしておきます。 SSL_accept error warning: TLS library problem lost connection after CONNECT これは当社で起きた実例ですが、一般的に利用されるRSA版の...続きを見る
SSL証明書に関連して、「社内のIT管理の担当者だけれども、エキスパートではない」という方にいただく質問として多いものは、以下のとおりです。 【暗号化の必要性】問い合わせフォームやクレジットカードを入力する画面だけ、HTTPSにすればよいのでしょうか? 【いくら払えばよい?】SSL証明書の値段は、信頼性と比例するのでしょうか? 【選び方】SSL証明書にもいろいろな種類があるようですが、どれを選...続きを見る
ウェブサイトを作成するとき、一昔前は、Internet Explorerとフィーチャーフォンのことを考えて制作すれば、それなりに多くの閲覧者にとって最適に閲覧することができました。しかしながら、近年は、ギークな人(深い知識をもつ人)でも、パソコン上で様々なブラウザを利用するようになり、モバイル環境もフィーチャーフォンではなく、スマートフォンになったことで、より多様性が進んでいます。 すべての端末に...続きを見る
最近は、Flashという動的なコンテンツを使ったサイトもだいぶ減ってきました(参考:Usage of Flash for websites)。新規に作られるサイトでFlashを使うものは、よほど凝ったものでなければ存在しません。この大きな要因は、iPhone,iPad,Android搭載端末において、(基本設定や基本ソフトでは)Flashを利用したコンテンツは閲覧できないことが挙げられます。そもそ...続きを見る
会社のウェブサイトに問い合わせフォームを設置したり、ショッピングサイトを制作する場合、SSL証明書を取得することをお考えになろうかと思います。一口にSSL証明書といっても、いろいろなタイプがあり、それぞれに特徴がありますので、今回はそのあたりを書こうと思います。 まず、SSL証明書を大きく2つにわけます。「独自SSL」と「共用(共有)SSL」です。たとえば、あなたのウェブサイトのURLをhtt...続きを見る
ウェブサイトをはじめて作られる方で業者に依頼する方の多くは見栄えにこだわって、費用も見栄えの部分に大半をかけます。従業員が3名程度でも200万かけた人も知っています。どんなパターンが多いかというと。。。 デザインがきっちりしていていないと企業が小さいと思われるのではないかと思って、デザインにこだわる デザインがよければアクセスが上がると勘違いしている 開業したばかりで資金に余裕があって気が大き...続きを見る
最近(2012年4月)ごろにWordPressで構築されたサイトが突然、見られなくなった!そんなことはありませんか?ひょっとすると、WordPress HTTPSというプラグインが悪さをしているかもしれません。 WordPress HTTPSというプラグインを利用されている方も多いのではないでしょうか?WordPressを利用して手軽かつ柔軟にSSL化できるプラグインです。2012年4月にこの...続きを見る
ITを活用した経営変革支援、従業員満足度調査、組織のコミュニケーション活性化を中心に、様々な仕事をしています。秘密保持を大切にしているので、細かく書けないことも多いのですが、仕事で感じた話題を中心にいろいろなことを書ければと思います。いずれ馬主になって凱旋門賞を勝つのが夢。11歳と8歳の男の子の親であり、趣味は子育てと競馬。
宅配弁当店経営 三方よし 金銭的コスト ソフトウェア 大企業 経営者 社会 社員が活躍できる組織 モバイルワーク ES/従業員満足 コンサルタント 矛盾を乗り越える 中小企業 クラウド/XaaS android/iOS/windows ウェブサイト 経営コンセプト 経営ビジョン 起業 WordPress セキュリティ 冨山自身について 意思決定プロセス 調査 災害対策 情報機器 中学入試 対話 金融機関 CS/顧客満足 SNS