
以下のような3点セットのエラーがメールログに出る背景はいくつかありますが、私がネットで調べる限り(英語・日本語)、今回の背景に該当する記事はありませんでしたので、記事にしておきます。 SSL_accept error warning: TLS library problem lost connection after CONNECT これは当社で起きた実例ですが、一般的に利用されるRSA版の...続きを見る
以下のような3点セットのエラーがメールログに出る背景はいくつかありますが、私がネットで調べる限り(英語・日本語)、今回の背景に該当する記事はありませんでしたので、記事にしておきます。 SSL_accept error warning: TLS library problem lost connection after CONNECT これは当社で起きた実例ですが、一般的に利用されるRSA版の...続きを見る
よく聞かれる質問の一つに、「Windows’(xp/vista/7)のウィルスソフトってどれがいいんですか?」というものがあります。この質問の背景には、以下の様な問題を起こしたくないという意識があります。 ウィルスに感染した上でのデータの流出を防ぎたい 迷惑メールの添付ファイルをクリックしてしまい、ウィルスに感染することを防ぎたい 不正アクセスから防ぎたい などなど。ここでいう、ウィルスとは...続きを見る
WordなどのMicrosoft Officeで作成したデータを何らかの方法で誰かに送って、読んでいただくケースがあると思いますが、実は 「送った側が意図しないかたちで表示されている」 場合があります。そして、それが読み違いにつながり、仕事のトラブルにも繋がる可能性があります。 Word、Excel、PowerPointのデータを送ると、相手は同じ環境で開いているものと思っている方が、私の実感...続きを見る
「ずっと昔から、メールソフトは同じものを使っていますよ。」やはり使い勝手のいいソフトは手を離したくないものです。しかし、そのソフトの種類次第では、問題ないと思って使っていても、あるとき、いきなり危険にさらされるということがあります。 ソフトウェアを身の回りのものに置き換えてみましょう。ものすごい古くても、絵画や時計など、多少壊れたところであまり生命に危険のないものは、ずっと使い続けても問題な...続きを見る
私は多少損してでも新しいものがでたら試してみないと気が済まないところがあります。携帯もみんながiPhoneを使い、使い勝手もわかっていたので、あえてAndroid携帯を使用してみました。ネット回線は固定回線をやめてみようと思いたち、去年WiMAXにし成功。それでも飽きたらず、今年からはEmobileLTEにしていますが、これも納得の使い心地。こんな感じで、新しいサービスがでると次から次へと多少の...続きを見る
Googleが日本語入力システム(以下、GoogleIME)のベータ版を公開しました。Windowsは、XPのSP2以上、Macは、OSX10.5以上に対応していて、無料です。 私も早速インストールしてつかっていますが、少なくとも「Microsoft IME」や「ことえり」より変換精度が高いのは間違いありません。とくに人名などの固有名詞にはかなり強い印象を持ちます。学習能力は、3日くらいつかっ...続きを見る
ITを活用した経営変革支援、従業員満足度調査、組織のコミュニケーション活性化を中心に、様々な仕事をしています。秘密保持を大切にしているので、細かく書けないことも多いのですが、仕事で感じた話題を中心にいろいろなことを書ければと思います。いずれ馬主になって凱旋門賞を勝つのが夢。11歳と8歳の男の子の親であり、趣味は子育てと競馬。
対話 災害対策 意思決定プロセス WordPress 社員が活躍できる組織 大企業 中学入試 調査 中小企業 SNS クラウド/XaaS 社会 ES/従業員満足 宅配弁当店経営 三方よし 起業 冨山自身について CS/顧客満足 コンサルタント モバイルワーク 金融機関 金銭的コスト セキュリティ 情報機器 経営者 ソフトウェア android/iOS/windows 矛盾を乗り越える 経営ビジョン ウェブサイト 経営コンセプト