
3月になりまして、まもなく異動の時期。早い会社はもう内示が出ているかもしれません。今年こそ異動だなぁと思いながら、ドキドキしている人もいますよね。私のような組織改革のコンサルタントをしていると、人事権者からなんとなーく相談を受けることもあるので、社員の方に会うのが結構辛い時期だったりもします。 そして、その内示が出ると、異動になった社員の方から「冨山さん、飲みに行きませんか?」と言われることも...続きを見る
3月になりまして、まもなく異動の時期。早い会社はもう内示が出ているかもしれません。今年こそ異動だなぁと思いながら、ドキドキしている人もいますよね。私のような組織改革のコンサルタントをしていると、人事権者からなんとなーく相談を受けることもあるので、社員の方に会うのが結構辛い時期だったりもします。 そして、その内示が出ると、異動になった社員の方から「冨山さん、飲みに行きませんか?」と言われることも...続きを見る
今まで、不要になったモノは粗大ゴミで廃棄するか、買取屋さんに郵送するかでした。先日とある事情でメルカリでしか売っていないものを購入したことを機に、ちょっと思ったことがありました。 案外、中古市場でしか売っていないものってあるんじゃない? 実は、中古であることを気にしない人って意外に多いのでは… 北海道とか沖縄とか、普通の販売では宅配料金が高くなる地域に住んでいると、フリマってめちゃくちゃニーズ...続きを見る
当社は、今のところは細々と主に中小事業者向けにセキュリティ関連の仕事をしていますが(別に、細々としたくて細々としているわけではありません(笑))、年始には、必ず誰かからセキュリティ関連のトラブル対応の問い合わせをいただきます。 今まで当社にあった具体的な相談事例を挙げると(お客さんからの実際の表現で記載します)、 迷惑メールが大量に送りつけられるようになったせいか、なぜか、メールの送受信がう...続きを見る
SSL証明書についての記事は、いままで何回か書いていますが、私がいままでどんなSSL証明書を推奨してきたかも踏まえて、現時点でのおすすめを書きたいと思います。 そもそもSSL証明書とは(2018.3.5 SSL証明書は意外に種類が多く選ぶのに困る? より抜粋) 閲覧者とウェブサーバが通信する際に、主として以下の3つを証明できます。 その通信路の暗号化が第三者的に信頼できることを示すこと ドメ...続きを見る
コミュニケーションをとるときに、人は、視覚情報(表情、姿勢、リアクションなど)・聴覚情報(声の大きさ、トーン、抑揚など)・言語情報(発せられた言葉それ自体)で判断すると言われています。この中で、骨格になるのは言語情報ですが、同じ言葉を発したとしても、その発した人の表情や声の質などで、その言語情報の信頼度は大きく変わります。 私も小さいころ風邪を引いて病院にかかったとき、かかりつけの小児科医の先...続きを見る
今回はかなり雑談めいていますが、オンラインでミーティングについて。オンラインミーティングのメリットはもちろん、移動時間を削減できますし、手軽に集まれることです。一方、ミーティングの中身としては、ネットワークの状態がよかったとしても、環境設定次第では参加者の表情がみえなかったり、発言がこもったりして聞きにくかったり、そういう問題は起きやすくなります。 オンラインミーティングの形式は、コンサルタン...続きを見る
組織は、基本的に収入を伸ばして費用を下げようとしますから、効率化できるところは効率化しようというのは当たり前の行動です。最近は機械技術に加えてICTを使って様々な自動化を進めて効率化を進めていく技術は多くの産業で進んできました。 一方で、効率化という言葉を意識するがあまり、社員が「あらゆるものを効率化することが評価になる」と勘違いして、なんでもかんでも効率的に考えることが大切だと考える風潮がう...続きを見る
風土改革活動を受託したとき、一見本質ではないところにもつ私のこだわりがあります。それは、活動に名前をつけることです。雰囲気や考え方を変えていく、取り戻していく活動の場合、普段とは異なる環境作りが大切になっていきます。 今まで承った風土改革活動の半分は、結構風当たりの強い雰囲気から始めました。そうなると活動のプランを練るミーティング自体も必然的に警戒感が生まれるわけで、そういうときは、外部の会議...続きを見る
「○○に詳しい人、紹介してほしいんですが…」 「ちょっと、来週時間を空けてほしいんですが…」 「いま、ひま?」 いきなり用件?だけ。。。こんな「えっ?なんで?」って聞き返したくなるような電話、公私問わずたまにあります。ザックリとも目的を言わずに、いきなり用件だけ伝えてきます。ほとんどの人は、理由を聞けば、取り立てて隠しているわけでもなく、教えてくれます。まぁ、たまに妙な秘密主義で頑なに理由は言わ...続きを見る
長男が今6年生で、中学受験を希望しています。私が通っていた塾の雰囲気が好きでしたが、すでに会社が存在しないので、そこにルーツをもつ小規模の受験塾に通塾しています。自分の経験を踏まえると、あまり早くから塾に通うことは良くないと思っていて、さらには、今は通信教育の品質がかなり高いので、5年生までは四谷大塚の進学くらぶで勉強していました。もちろん、通塾経験が一切なく6年生から入塾すると雰囲気に慣れるの...続きを見る
ITを活用した経営変革支援、従業員満足度調査、組織のコミュニケーション活性化を中心に、様々な仕事をしています。秘密保持を大切にしているので、細かく書けないことも多いのですが、仕事で感じた話題を中心にいろいろなことを書ければと思います。いずれ馬主になって凱旋門賞を勝つのが夢。12歳と9歳の男の子の親であり、趣味は子育てと競馬。
調査 ES/従業員満足 CS/顧客満足 ソフトウェア 中小企業 中学入試 経営ビジョン 対話 ウェブサイト WordPress 経営コンセプト 社会 セキュリティ 起業 クラウド/XaaS モバイルワーク 金銭的コスト 社員が活躍できる組織 SNS 情報機器 矛盾を乗り越える 冨山自身について 三方よし 経営者 宅配弁当店経営 大企業 金融機関 意思決定プロセス android/iOS/windows 災害対策 コンサルタント