
織田裕二の世陸。 1991年の世界陸上の男子マラソン谷口にも感動したけど、ボクにとって世界陸上といえば、選手じゃない。織田裕二。どんな名場面も世界陸上の閉幕とともにすべて、織田裕二で上書きされる。世界陸上開催中は、必ず一回は織田裕二が競技に出てる夢を見る。 織田さんは初回登場時が29歳から今大会は54歳。欠かせないペアの中井さんは32歳から57歳。本当に長いこと、このコンビを見てきた。2年に...続きを見る
織田裕二の世陸。 1991年の世界陸上の男子マラソン谷口にも感動したけど、ボクにとって世界陸上といえば、選手じゃない。織田裕二。どんな名場面も世界陸上の閉幕とともにすべて、織田裕二で上書きされる。世界陸上開催中は、必ず一回は織田裕二が競技に出てる夢を見る。 織田さんは初回登場時が29歳から今大会は54歳。欠かせないペアの中井さんは32歳から57歳。本当に長いこと、このコンビを見てきた。2年に...続きを見る
前職以来ずっとお世話になっている方が、楽天ブログでブログを書いておられたのですが、スマホ表示時の楽天ブログの広告が気になるとのことで、移転を希望されました。無料のブログサイトは、基本的に記事の移行が難しいのですが、完全に移行できなくても、一部うまくいかない部分があっても良いという条件付きでしたので、引き受けることにしました。 全体像 ご要望は、次の通りでした。 多少月額がかかっても、広告がな...続きを見る
創業以来ずっと使っていた赤坂のマンションオフィスから、新宿駅前(住所は渋谷区代々木)のマンションオフィスに移転しました。理由は色々ありますが、赤坂のオフィスは大変気に入っていましたが、コロナ禍を境に、自宅のある代々木から足を運ばなくなったことが一番大きな要因です。自宅の近くに事務所を移転したいと思ったのもあります。また、地方からご来訪くださる一部のお客さまからすると、実は地下鉄は乗り換えが不安で...続きを見る
お任せか、一緒に考えるか いきなり雑な表現から書き始めましたが、企業にとって、コンサルティング会社や研修会社との付き合い方はこのどちらかかの姿勢で関わっています。 コンサルティング会社・研修会社 任せてほしいスタンス 一緒に取り組むスタンス クライアント お任せスタンス 相性良い 相性悪い 一緒に考えたいスタンス 相性悪い 相性良い 上記の表のように、この相性という...続きを見る
3月になりまして、まもなく異動の時期。早い会社はもう内示が出ているかもしれません。今年こそ異動だなぁと思いながら、ドキドキしている人もいますよね。私のような組織改革のコンサルタントをしていると、人事権者からなんとなーく相談を受けることもあるので、社員の方に会うのが結構辛い時期だったりもします。 そして、その内示が出ると、異動になった社員の方から「冨山さん、飲みに行きませんか?」と言われることも...続きを見る
今まで、不要になったモノは粗大ゴミで廃棄するか、買取屋さんに郵送するかでした。先日とある事情でメルカリでしか売っていないものを購入したことを機に、ちょっと思ったことがありました。 案外、中古市場でしか売っていないものってあるんじゃない? 実は、中古であることを気にしない人って意外に多いのでは… 北海道とか沖縄とか、普通の販売では宅配料金が高くなる地域に住んでいると、フリマってめちゃくちゃニーズ...続きを見る
コミュニケーションをとるときに、人は、視覚情報(表情、姿勢、リアクションなど)・聴覚情報(声の大きさ、トーン、抑揚など)・言語情報(発せられた言葉それ自体)で判断すると言われています。この中で、骨格になるのは言語情報ですが、同じ言葉を発したとしても、その発した人の表情や声の質などで、その言語情報の信頼度は大きく変わります。 私も小さいころ風邪を引いて病院にかかったとき、かかりつけの小児科医の先...続きを見る
今回はかなり雑談めいていますが、オンラインでミーティングについて。オンラインミーティングのメリットはもちろん、移動時間を削減できますし、手軽に集まれることです。一方、ミーティングの中身としては、ネットワークの状態がよかったとしても、環境設定次第では参加者の表情がみえなかったり、発言がこもったりして聞きにくかったり、そういう問題は起きやすくなります。 オンラインミーティングの形式は、コンサルタン...続きを見る
長男が今6年生で、中学受験を希望しています。私が通っていた塾の雰囲気が好きでしたが、すでに会社が存在しないので、そこにルーツをもつ小規模の受験塾に通塾しています。自分の経験を踏まえると、あまり早くから塾に通うことは良くないと思っていて、さらには、今は通信教育の品質がかなり高いので、5年生までは四谷大塚の進学くらぶで勉強していました。もちろん、通塾経験が一切なく6年生から入塾すると雰囲気に慣れるの...続きを見る
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含めて記録を残しておこうと思います。 移行した理由 当社で利用していたPure CSSのバージョンは、2013年リリースのVer.0.2.1...続きを見る
ITを活用した経営変革支援、従業員満足度調査、組織のコミュニケーション活性化を中心に、様々な仕事をしています。秘密保持を大切にしているので、細かく書けないことも多いのですが、仕事で感じた話題を中心にいろいろなことを書ければと思います。いずれ馬主になって凱旋門賞を勝つのが夢。12歳と9歳の男の子の親であり、趣味は子育てと競馬。
調査 社会 矛盾を乗り越える 意思決定プロセス SNS 中小企業 社員が活躍できる組織 CS/顧客満足 経営ビジョン 大企業 セキュリティ 冨山自身について 経営コンセプト 情報機器 経営者 ウェブサイト ソフトウェア コンサルタント android/iOS/windows 起業 モバイルワーク 金融機関 中学入試 対話 WordPress クラウド/XaaS 三方よし ES/従業員満足 金銭的コスト 宅配弁当店経営 災害対策