
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含めて記録を残しておこうと思います。 移行した理由 当社で利用していたPure CSSのバージョンは、2013年リリースのVer.0.2.1...続きを見る
当社保有の3サイト(公式サイト、当ブログ、妻のブログ)のCSSフレームワークをPure CSSからMaterializeに移行しました。どれに移行するかの検討期間も含めると2ヶ月かかりましたが、レンダリング速度も上がり満足です。せっかくですから移行の経緯も含めて記録を残しておこうと思います。 移行した理由 当社で利用していたPure CSSのバージョンは、2013年リリースのVer.0.2.1...続きを見る
今年はご多分に漏れず、怒濤のように過ぎ去っていった1年間でした。 振り返ってみると、「新型コロナ」が実は思っている以上に大事なんじゃないか?と認識しはじめたのは、私の誕生日の2月17日。この日に地方のお客さまから電話があって、「来週の冨山さんの訪問は、会社の方針で控えてほしいということになりました。東京からの訪問者を受け入れて、県の第一号感染者を我が社の人間にしたくないので…」といわれたことで...続きを見る
私の周りでもリモートワークに疲れたという人がかなり増えてきました。理由は色々ですが、以下に当てはまるようなリモート疲れについて少し私見を書いてみたいと思います。。 リモートワークという概念自体が受け入れられず、対面で仕事をしたい。 リモートワーク自体は気に入っているが、家庭の環境で仕事をするということ自体が落ち着かない。 私自身、ある意味ずっとリモートワークのような環境で仕事をしているので...続きを見る
2016年4月に電気の小売が全面自由化になってから早4年が経ちました。私の自宅の電気とガスは、全面自由化が始まると同時に東京ガスにまとめ、1年くらい遅れて赤坂の事務所の電気をLooopにしました。事務所といっても毎日いるわけではなく電気はさほど使いません。しかもガスもひいていないので、Looopの基本料金がない料金体系はピッタリでした。一方自宅は電気もガスもあり、まだガスは全面自由化されていなか...続きを見る
私事ですが、3月~5月で利用した現金は、0円!自粛期間だったからというのはもちろんありますが、飲食店のテイクアウトもキャッシュレス対応しているとことが増えていますよね。以前は、ディナーはカードが使えても、ランチやテイクアウトは現金のみというお店は多かったですが、そういうお店もキャッシュレスに切り替わっているように感じます。 私が経営するこれあらたも久留真家もキャッシュレス決済を導入しています。...続きを見る
私も父の弁当屋、久留真家(くるまや)の経営を見るようになって、早10年。あっという間だったなと思っています。見るようになったのは、これあらたを起業して10ヶ月後。リーマンショック後の影響もあり、売り上げも下がっていましたが、自分でも見事なくらい売上をV字回復以上に回復させたのを覚えています。ただ当時は、経済が低迷ながらも動いており、社会構造の大きな変化は起きていない状況でした。しかしながら、今回...続きを見る
間が空くと投稿をしにくくなり、そして放置して、投稿しにくくなるという悪循環を繰り返している冨山です。少し雑談めいた話を。 実は、3年4か月iPhone7を使っております。幅が70mmを超えるものはどうしても手にしっくりとこず、なかなか機種変更する意欲がわかないまま今に至っています。 しかし、その間無故障だったというわけではなく、去年の6月と今年の11月に圏外が頻発する事象に襲われて、交換して...続きを見る
お客さんと食事に行くときに、そのお客さんの個性とか嗜好とかいろいろ考えますが、特別なときはともかく、ミーティングの後にちょっと行きましょうか!みたいなときに、懐石料理みたいなものは堅苦しい。そこで、予約はしておいたほうが無難だけれども、高すぎず、雰囲気も柔らかくて、料理が美味しい、そして、一度や二度ではなく何度も足を運んで納得しているお店をご紹介したいと思います。 【渋谷区代々木】田んぼ 新...続きを見る
今回のハリルホジッチさんの解任理由は、「契約」という観点から個人的に大変興味深く、AbemaTVでリアルタイムで見たほどでした。私が記者にしてほしかった質問が一つあります。 「ハリルホジッチさんに委託したミッションは複数あったと思いますが、その中の中軸に据えたミッションは何だったんでしょうか?」 というものです。ほとんどの質問が解任理由や決断時期であって、おそらく、その質問はなかったと思います。...続きを見る
今月1日に、渋谷区が主催する「おもてなし講座(車いす編)」に息子と参加しました。そのときに息子が、「街中で話しかけられたときにどうするかっていう講座もあったらいいのになぁ」と言っていて、たしかにそうだよなと思いました。いまはだいぶ減りましたが、昔は、外国人と思しき人に話しかけられると「笑顔で頭を下げながら逃げていく」方が多いというのは、日本の一つの特徴としてとらえている観光客も多いと聞いたことが...続きを見る
ITを活用した経営変革支援、従業員満足度調査、組織のコミュニケーション活性化を中心に、様々な仕事をしています。秘密保持を大切にしているので、細かく書けないことも多いのですが、仕事で感じた話題を中心にいろいろなことを書ければと思います。いずれ馬主になって凱旋門賞を勝つのが夢。11歳と8歳の男の子の親であり、趣味は子育てと競馬。
金銭的コスト 矛盾を乗り越える 中小企業 android/iOS/windows 対話 SNS 大企業 CS/顧客満足 三方よし 経営コンセプト 社員が活躍できる組織 セキュリティ 社会 ソフトウェア ES/従業員満足 経営者 経営ビジョン 調査 起業 中学入試 WordPress コンサルタント 情報機器 クラウド/XaaS 冨山自身について 金融機関 意思決定プロセス 災害対策 宅配弁当店経営 ウェブサイト モバイルワーク