いまさら聞けないノートパソコンの選び方

この記事は、作成日から14年経過しています。内容が古い可能性があります。またこの記事は、大幅なデザイン変更前に書かれたものですので、レイアウトが崩れている可能性があります。ご了承ください。

 中小企業・小規模企業のみなさんによく聞かれることの一つとして、「ノートパソコンを買い換えたいんだが、どのパソコンがいい?」というものがあります。パソコンがこれだけ普及している割にパソコンのメーカー、性能は多岐にわたり、結局どれを選んだらいいの?という風に感じる一方、「どれを選んだらいい?」と店頭やベンダーに直接聞いてしまうと、何も知らない人みたいで恥ずかしいというような感じるようで、悩んでしまう方は意外と多いように感じています。そこで、今回は、パソコンを選ぶ判断基準を挙げたいと思います。なお、この記事で扱うノートパソコンとは、Windows搭載のノートPCを示し、ネットブックといわれる幅が30cmに満たないサイズのものは含みません。

(1) 予算はいくらか?

 最近、パソコンも安くなり、まったくこだわらないのであれば、4万円台から十分いいお買い物ができます。実際、私のお客さまでも、ASUS(アスース)という台湾メーカーのパソコンを利用されていますが、十分な性能だとおっしゃっています。もちろん、利用用途によりますが、4万円出せば最低限のビジネス利用は快適にできる時代であるとご認識ください。逆に高価なものは40万円台に達しますが、3Dを扱う仕事をしている方でもそこまでのパソコンをお買い求めになっている方はなかなか聞きません。大雑把ではありますが、価格帯で利用目的を分類すると下記のようになります。

価格帯特徴
4万~10万
  • 発売段階で、一世代前の性能を搭載している
  • ワード・エクセル・パワーポイントを使用する分には特にストレスを感じない
  • 複数のアプリケーションを同時に立ち上げようとすると、ストレスを感じることがある
  • ノートPCの場合、10時間以上もつ長時間バッテリを搭載しているモデルは少ない
10万~20万
  • 発売段階で、多くの部分で最高の性能を搭載している
  • 複数のアプリケーションを同時に立ち上げると遅く感じることもあるが、ストレスは感じな
  • 一般的なビジネスマンに費用対効果の面でもっとも納得感が高い層
  • ノートPCの場合、長時間バッテリを搭載しているモデルが増える
20万~30万
  • 発売段階でほぼ最高の性能を搭載している。
  • 並列に複数の処理をサクサクこなしたい方向け
  • ある程度IT活用力がないと宝の持ち腐れになるレベル
30万~
  • 発売段階でほぼ最高の性能を搭載している。
  • ビデオ描画性能や複雑な演算処理をおこなうことにも耐えうる性能をもっている
  • ゲームプログラム・統計処理など専門性の高い業務をしないのであれば、まったく必要ない

(2) どこのメーカーがよいか?

 結論から申し上げると、どこでもよいと思います。よく、どこどこのメーカーは壊れにくい、壊れやすいなどの口コミがありますが、それはメーカーに依るというより、モデルに依る場合が多いのです。壊れにくいと有名なパナソニックLetsNoteも、とあるモデルは壊れてばかりで苦労したという話を関係者から聞いたことがあります。そうは申し上げても個人的に推薦できるものはありますので、特徴とあわせて列挙しておきましょう。ちなみに、私が使用しているパソコンは、ソニーのVAIOZ、パナソニックの旧型のLetsNote、そしてMacBookです。

メーカー・ブランド特徴

パナソニック

Let’s Note

  • バッテリは長時間持つ
  • ビジネスマンのステータスとして取り上げられるだけの質感はもっている
  • 無駄なアプリケーションが一切入っていない

富士通

LIFEBOOK(旧BIBLO)

  • 長時間バッテリのものが多い
  • 性能の割に安めの価格感と思えるものが多い

ソニー

VAIO

  • サポート品質は高い
  • ソニータイマーといわれるようなことは現在は感じない
  • ここ数年、費用対効果が非常に高い端末が多い

エプソン

Endeavor

  • 通販限定なので比較的安価
  • サポート品質の評判は良い
ASUS
  • 安価
  • もともとが基盤メーカーなので、パソコン全体の安定感は高い

(3) どこで買うのがよいか?

 価格.comをみると確かに大まかな最安値がわかるのですが、そこで買うのが必ずしもよいとは思いません。たとえば、ヨドバシカメラやヤマダ電機など、その後のサポートもしっかりとしてくれる店舗で購入するほうが安心感は高いといえます。安いからには、それなりのリスクもあることは忘れてはいけません。

参考になりましたでしょうか?あくまで一般論ですが、一つの判断基準にしていただければ幸いです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次